top of page

タイトルです。ここをダブルクリックしてください。

Bienvenue

Atelier Soie grège へようこそ

Atelier Soie grège のホームページをご覧いただきありがとうございます。

新百合ヶ丘の自宅と軽井沢で小さなカルトナージュの教室を開いております。

少人数制できめ細かなレッスンを心がけておりますのでカルトナージュが初めての方もどうぞお気軽にお問い合わせください。

カルトナージュの楽しみを一人でも多くの方にお伝えできましたら嬉しく思います。

 

 

カルトナージュとは、

18世紀初頭南フランスの田舎町で蚕のまゆを輸送するための器として考え出されたのが始まりと言われています。
厚紙で組み立てた箱などに綺麗な紙や布を貼り付けて仕上げていきます。

その美しさから19世紀にはフランス各地に広がり、特に上流階級の女性を中心にインテリアとしてこの箱を手作りする趣味が流行したそうです。

以来、代々受け継がれているフランスの伝統工芸です。

 

 

Soie grège(ソワグレージュ)とは、

フランス語で生糸という意味です。

布に関連した名前が付けたく Soie grègeと名付けました。

 

 

 

プロフィール

お花のレッスンでパリを訪れた際に初めて聞くカルトナージュという言葉に興味を覚え、たまたま受けた体験レッスンが初めてのカルトナージュとの出会いでした。

小さな頃から綺麗な布やレース、リボン、ボタンを集めては、それを使っては細々とした物を作ることが大好きでした。

そんな私にとって一枚の厚紙から箱を組み立て綺麗な布を貼って装飾を施していく工程にワクワクし一気にカルトナージュの世界に魅惑されてしまいました。

その後、ビジャー香代子先生をはじめ多くの先生方から沢山の技法をご教授いただく機会に恵まれました。

2014年にビジャー香代子先生主宰のAtelier Cartonnageのディプロマコースを修了し、Atelier Cartonnageの認定講師として活動させていただいております。

 

 

                          Atelier Soie grège 主宰   

                                岩永 敏子

                                                                                                                                                          

bottom of page